Gran Canaria 島
Gran Canaria 島
地図、左目盛りで伸縮。 右上、地図 > 写真又は両方へ。 グリップ > 地図の移動。
- Las Palmas 港 - スペイン領 Gran Canaria 島
- Arrecife 港 - スペイン領 Lanzarote 島
- モロッコ 国 - アフリカ
Gran Canaria 島の北東端、Las Palmas 港が ARCイベントの出発地ですので、とりあえず後の予定は決めずに、ラス・パルマス港へ向かいます。 両港間の距離は約1日行程の距離。 島の側は意外と変わり易い風を受けながらのセーリングで、翌日目的港へ到着。 レジャーボートの繋留岸壁側は、大会への参加艇で、繋留場所を見付けるのが大変。
大西洋の渡航は、年内に渡り終えるのが、クルージングを楽にする計画の要件。 以後になると貿易風が強まり、条件が厳しくなる。
カナリー諸島のクルージングも興味あるが、よりカリブ海への思いが強い。 大略以上のような訳で、ARC へ申し込み、カネ曰く、”一緒に渡れば怖くない”の道を選びました。
ARC(Atrantic Rally for Cruiser)はカリブ海側の目的地が先年までと違い、セントルシア島、ロドニー湾に変更となる。到着後新しく出来た静かなマリーナへ繋留、セントルシア政府の肝入りで、無料逗留などの恩典。
ラス パルマスへ到着後この後ろの建物で、事務的な手続きは終了です。
ARC の事務所と休憩場所が一緒で。
主催者、州政府共催のパーティー会場へ。
以下6面:
素晴らしい雰囲気の所でした。
コロンブス記念博物館への招待場も兼ねて。
白い壁に、木の枠組み。 起源は何処からでしょう?
大きい街通りは見あたりません。この付近が一番商店が多い区域でした。
次3面:
港内のお祭り騒ぎをどうぞ。
タカマミは大きいヨットへ横付けです。
手前側はローカルのヨット。
北欧からの知人のヨットも整備に忙しそう。
マリーナの裏側の通りは。
次2面:
在留日本人の家族が、御馳走持参で、駆けつけてくださいました。
政府関係の人々です。 1人はスケと同じ大学の後輩でした。
皆さん海外で、ご苦労様です。
久々の日本食、ご馳走様でした
a:2833 t:1 y:0